雑学(2)学(まなぶ)の語源
2022年8月8日
あとがきの所で、正=「ただしい」の語源について述べましたが、漢字には、色々な意味を持って集まって成り立っています。漢字の一、二、三も順に棒の本数が増えて、漢字ができています。土=(つち)は、ーという平らな大地に+という木 […]
雑学(1)訪れの語源
2022年7月25日
日本語の一つに「訪れ=おとづれ」という言葉があります。この語源は、「音」が「連れてくる」=「音連れ」→「訪れ」です。 例えば、 鶯が鳴くのを聞いて春の訪れを感じ、 蝉の初鳴きを聞いて夏の訪れを感じ、 虫の音を聞いて秋の訪 […]
21. 表・裏について
2022年7月11日
森羅万象すべてに表・裏があります。それを私が分かる範囲内で上げてみます。 例えば、大相撲をテレビで見ていると、必ず左側が東です。又、外国ではほとんどの車は、右側通行ですが、日本では、車は左側通行です。つまり、左側が表だか […]
19.4 私の黄泉がえりの解釈
2022年7月11日
今まで色々な先生方の内容、又 言語学(ゲンゴガク)を研究してきて私が気ずいた事をこれから述べていきます。上巻の所で、古代より色々な島ができ、言葉ができ、言葉から島・国が出来てきました。天の岩屋戸のお隠れの解釈について、諸 […]